日本株投資家タカ

2023年4月から社会人1年目。2020年10月から投資スタート。2022年3月よりネオモバで日本株投資スタート。現在は日本の成長銘柄に集中投資してます。よろしくお願いします。

資産運用の極意! 素人でもわかる投資の鉄則について解説します




マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

目次

前書き

本日は資産運用をテーマに記事を書いていこうと思います。

資産運用と聞いて皆さんはどのように考えますか?

おそらく怖いとか大損しそうとかそのようなことを考えるのではないでしょうか?

しかしながら、実際はそんなことはありません。

資産運用は正しい知識を身に着ければ、全然怖くないし、将来お金に困る心配もなくなります。僕は昨年から資産運用について勉強をし始めて現在も運用を継続しています。

そこで今回は初心者の方のために資産運用の鉄則を解説していこうと思います。

まず最初に投資素人がやってしまう失敗について解説します。

窓口にはいくな

それは窓口に行ってしまうということです。

初心者の方々は何もわからないからとりあえず銀行や証券会社に行って話を聞こうとしがちです。

しかしながら、それが大きな落とし穴となります。

基本的に証券マンや銀行員は自分のノルマを達成することを考えて動いています。

つまり窓口に行くとたいして良くもない商品を高い手数料で買わされることが多いのです。

ゆえにお金のプロに相談するのは絶対にnoなのです。

そんなこと言われてもじゃあどうすればいいのと皆様思うと思います。

そこでこれから何をしたらいいのかということを解説していこうと思います。

まず最初に素人が買うべき商品と買うべきではない商品について解説していこうと思います。

買ってはいけない金融商品

先に絶対に勝ってはいけない商品です。

それはFX、外貨預金、各種保険、新築マンションなどなどです。

これらは初心者の方が買いがちな商品なのですが、これらは絶対に勝ってはいけません。

なぜか。

これらは基本的に手数料がめちゃくちゃ高いです。

基本的に窓口の方はこの手数料でもうけを得ています。

ゆえにこれらは絶対に買わないでください。

買うべき金融商品

最後に皆さんが気になっている買うべき商品を解説していこうと思います。

買うべきものはシンプルに1つだけです。

それはインデックスファンドです。

このインデックスファンドとは何なのか?

インデックスファンドとは指数連動型の投資信託です。

指数連動型の投資信託とは何か。

例えば、全世界株というのがあるのですが、これは世界のいろんな企業の株の詰め合わせパックみたいなものです。

これを買うと結果として分散投資ができリスクを大きく抑えることができます。

さらにインデックスファンドは長期的に伸び続けているのでこれからも確実に伸びるといわれています。

さらに難しく考える必要はなく一気に買ったらあとはほったらかしで大丈夫です。

買うべきタイミングはプロでもあてるのが難しいのです。

ですから、迷ったらさっさと買ったほうがいいのです。

株は長く持てば福利の力でどんどん雪だるま式に増えていきます。

この観点からもタイミングを見計らわずにさっさと買うというのがよいとされています。

証券口座を開設しよう

このファンドはSBI証券や楽天証券などのネット証券口座を開設してそこから買うようにしましょう。

これも窓口で買うのはNGです。

まとめ

今回の記事はこれで終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ここでは簡単にしか書いていません。

最後に参考にさせていただいた書籍、動画を添付していますのでこちらで学習してみてください。

かなりわかりやすく勉強になると思います。
参考

【お金の授業①】〜学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編〜

【お金の授業②】〜素人でもできる投資の鉄則を教えます〜