投資家Z

2023年4月から社会人1年目。2020年10月から投資スタート。2022年3月よりネオモバで日本株投資スタート。現在は日本の成長銘柄に集中投資してます。株について語り合いましょう

トリグリセリド定量のレポート 参考例

 

f:id:TommyJ1105:20200524141548p:plain

目次

 

 

目的

血清中のトリグリセリド量を求めること。

原理

サンプル中の脂質成分からケイ酸吸着によりリン脂質を除去した。そして熱アルカリ分解することによりグリセロールと脂肪酸に分解した。NaIO₄とグリセロール骨格が反応するため、アセチルアセトンで発色させてグリセロールの量を定量することによりトリグリセリド量を求めた。

試薬の調製

・イソプロパノール: H₂0 = 9:1
・シリカゲル(ケイ酸)、110℃で一晩( 2時間)加熱し、活性化させる。
・5%KOH 溶液
・水酸化カリウムをイソプロパノール:H₂0 = 2 : 3の混液に溶かす。
・メタ過ヨウ素酸ナトリウム液(0.003M)
・NaIO₄ 0.535g/dl(0.025M)水溶液を作っておき、 使用直前にここから、6mlとって、 イソプロバノール10mlを加えたあとにIN酢酸で50mlにfill upする。
・アセチルアセトン液
・2,4-pentandion 0.75ml
・イソプロパノール 2.5ml
・2M酢酸アンモニウム水溶液で100mlにfill up
トリオレイン基準液(300mg/dl)
トリオレイン300mg をイソプロパノールに溶かし100ml とする。

方法

 

1) 検液の調製

 

i) 血清50μlにイソプロパノール:H₂O=9:1を5ml加え、よく混和する。
ii) 0.2gの活性化シリカゲルを加え、タッチミキサーで1分間混和し、1500rpmで10min遠心分離する。
iii) サンプル上清2mlを試験管(S)にとる。

 

 

2) 基準液の調製

 

i) トリオレイン基準液50μlにイソプロパノール:H₂O=9:1を5ml加え、よく混和する。同様にイソプロ:H₂O=9:1のみの試験管も用意する。
ii) 0.2gの活性化シリカゲルを加え、タッチミキサーで一分間混和し、1500rpmで10min遠心分離する。
iii) 試験管A~Cに基準液系列(次表を参考にする)を作る。
試験管 A B C
血清相当濃度(㎎/dl) 0 150 300
上清(ml) 0 1.0 2.0
イソプロ:H₂O=9:1(ml) 2.0 1.0 0

 

3) けん化

 

試験管A~Cおよび(S)に5%KOH溶液を0.6ml加え、ビー玉でフタをして、Water bath(60~70℃、15min)で加熱してけん化を行う。この間にメタ過ヨウ素酸ナトリウム液を作る。

 

4) 発色

 

Water bathから試験管を取り出し、室温に戻したあと、メタ過ヨウ素酸ナトリウム液1mlを加えよく混合し、さらにアセチルアセトン液を0.5ml加える。混合後、water bath(50℃、30min、ビー玉でフタをする)で加熱発色する。

 

5) 測定

 

室温になってから、405nmにおける各管液の吸光度を測定する。それぞれの吸光度と検量線を作成し、血清中のトリグリセリド濃度を求める。

 

 

結果

A① A② B① B② C① C② 普通① 普通② 肥満① 肥満②
吸光度 0.081 0.070 0.157 0.155 0.235 0.248 0.166 0.164 0.231 0.226

この表から、普通の血清中のトリグリセリド濃度を求めると、
吸光度の平均値0.165を使って、170(㎎/dl)
同様に、肥満の血清中のトリグリセリド濃度は吸光度の平均値0.2285を使って、250(㎎/dl)

 

課題

1. アセチルアセトン法の原理

アセチルアセトン法においてTG測定を行う場合,あらかじめ発色干渉物質,なかでも血清試料中に共存するリン脂質やグルコースなどは,含有するホルムアルデヒドと,測定試薬であるアセチルアセトンとHantzsch反応を起こし,正の誤差を生じる.したがって発色操作の前に吸着剤を用いて除去しなければならない.従来用いられてきた吸着剤としてはゼオライト,ケイ酸,フロリシルなどがあげられるが,その吸着剤の種類によって,測定値に変動を来すことを認めたので,著者らは最も良いと思われる吸着剤を選定するために基礎的検討を行った.すなわち,発色の干渉物質であるリン脂質やグルコースを除去するために用いる吸着剤の吸着能力,吸着剤の発色への影響,吸着剤を用いない方法との比較などについて検討を行った結果,フロリシル系の吸着剤が優れていることが分かったので,その検討成績について報告する.

2. 普通と肥満の違い

男女ともに、BMI区分が低体重 (BMI <18.5)、普通体重 (18.5≦BMI<25)、 肥満 (BMI ≧25) になるにつれて 高血圧区分 (≧140mmHg ≧90mmHg)、(軽症+中等度+重症)の者の割合が高くなった。すなわち、低体重、普通体重、肥満における、高血圧区分の者の割合は、男性で18.7%、20.1%、30.7%、女性で 7.7%、13.6 %、30.1%であった。

 

3. トリグリセリドの体内での役割

トリグリセリドは、糖やアルコールが体内で代謝されてできたグリセロールに、3個の脂肪酸が結合したもの。皮下や内臓周辺に貯蔵され、必要に応じて脂肪酸に分解され、エネルギーになります。

4. 抗トリグリセリド血症とは

 

高トリグリセリド血症とは「血液中にあるトリグリセリドが高い」病気です。
トリグリセリドは人間が動くためのエネルギー源で、無いと生きていけません。
主に体の中で作られますが、食事からも取り込みます。人間は不測の事態(飢餓など)に備えて、絶対に必要なものは溜め込むようにできていますが、その溜め込むもののひとつが「トリグリセリド」です。トリグリセリドは「動くためのエネルギー源」なので、運動すれば消費され、しなければ溜め込まれていきます。このため、運動不足や食事過多といった生活を続けていると「高トリグリセリド血症」となります。

5. 吸光度は①と②では同じになるはずだがなぜ違いがでたか。

この実験では不可避な誤差を伴うため。つまり、何度か測定を行い、その平均をとるのが望ましい。

 

 

 

出典

 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou18/data12/junkan-h12-5.pdf
www.jmi.or.jp/qanda/bunrui3/q_052.html www.脂質異常症ldlコレステロール.com/entry28.html https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1542909310

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Tripalmitoylglycerol.png

関連記事一覧

 

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

 

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz

www.tommyj1105.xyz